ベートーヴェン バイオリンコンツェルト



Violin:Anne-Sophie Mutter
New York Philharmonic : Kurt Masur


コンツェルト Dマイナー Op.61

1. Allegro ma non troppo
2. Larghetto
3. Rondo.Allegro Kadenzen:Fritz Kreisler

4. Romanze fur Violine und Orchester Nr.1 G-dur OP.40

5. Romanze fur Violine und Orchester Nr.2 F-dur OP.50



本日、初めて、スーパーオーディオ
土曜日のサロンに参加しました。

1枚目の曲は、
ベートーヴェンのバイオリンコンツェルト。

迫力の音で、第1部の1曲目で
すっかり気持ち良くなってしまいました。
バイオリンの音が、とても近くに聴こえてきた。

2-3曲目は、ロマンスで、ゆったりと音を楽しむ時間で、全身振動していました。

第1部が終わる頃、良い香りがしてきました!

本日の珈琲は、ブラジル。
苦味が特徴と理事長の説明でしたが、私には、苦味とか、あまり分からなかったけど、、、。
美味しい!は、分かりました。

参加者は、火曜日のカフェよりも年齢層は、かなり若いです。
話題は、音楽から、禅問答、空海、曼荼羅に至るまで幅広く広がりまくり、深く精神を育てていただける時間でした。

このサロン、わたしの精神修養のために、定期的に通いたい!と、思いました。

たっぷり精神を満たした後、
第2部の曲は、ショスタコーヴィチ!

Trio Paian

* Domitri Shortakovich *
1. Piano Trio No.1 Op.8
Piano Trio No.2 Op.67
2. Andante-Moderato
3. Allegro con brio
4. Largo
5. Allegretto

* Paul Juon *
Piano Trio Op.17
6. Allegro
7. Adagio non troppo
8. Rondo. Allegro

* Paul Juon *
Trio-Miniaturen
9. Reverie Op.18/3
10. Humoreske Op.18/7
11. Elegie Op.18/6
12. Danse Phantasique Op.24/2

Violin:Carl-Magnus Helling
Violoncello :Marin Smesoni
Piano:Alexandra Neumann

なんと、ピアノの音が綺麗なことか!
ポロポロとこぼれるような音と、
斬新なメロディーが、私の脳に刺激を与えてくれました。

たっぷり、音楽に浸り、精神を落ち着けて、良い気持ちを満たす極上の時間だったなぁ。








同じカテゴリー(SACDサロン)の記事
秋を感じるピアノ
秋を感じるピアノ(2013-10-05 23:00)

くるみ割り人形
くるみ割り人形(2013-03-02 22:17)

ボレロ
ボレロ(2013-02-02 23:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ベートーヴェン バイオリンコンツェルト
    コメント(0)